スポンサードリンク

会計ワールドサイトトップ >簿記論・財務諸表論 | 貸借対照表 >> 現金預金〜現金と間違えやすいもの〜
現金と間違えやすいものとして

・先日付小切手
・自己振出小切手
・借用証書


などがあげられます。
これは結構落とし穴になりますので今のうちしっかり押さえましょう。

まず、「先日付小切手」というのは
小切手に記載されている振出日が実際の振出日より先の日付になっているものです。
一般的に小切手というのは、振り出された日に銀行に持参すれば現金化できるものです。
だから、会計的には現金勘定で処理します。

しかしこの先日付小切手というのは、記載されている日付までは現金化出来ない
という約束のもとで振り出されるものです。

ですから、直ぐに現金化する事が出来ないので現金勘定では処理しない訳ですね。

では、先日付小切手はどのように処理するのか?というと

先日付小切手は、「受取手形」として処理します。

(例)売掛金10,000円の支払いとして、先日付小切手を受け取った。

   (借)受取手形  10,000  (貸)売掛金 10,000




続いて自己振出小切手というのは
当社(つまり自分の会社ですね)が以前に振り出した小切手の事を言います。

具体的にどのようなケースが考えられるのかというと
商品を販売したら、相手先から以前に当社が振り出した小切手を受け取った
場合などです。

自己振出小切手は、「当座預金」として処理します。

(例)商品10,000円を販売し代金として、当社がかつて振り出した小切手を受け取った。

  (借)当座預金 10,000  (貸)売上 10,000

小切手を振出した時は、当座預金の減少として処理します。
それが現金化されないまま、再び戻ってきた形になるので当座預金の増加として処理します。




続いて、借用証書の場合を見てみましょう。
借用証書とはお金を貸し付けた相手から受け取る証書のことを言います。

借用証書は、「貸付金」として処理します。

(例)P社に10,000円を貸し付けて、借用証書を受け取った

  (借)貸付金 10,000  (貸)現金 10,000


ではこれら以外に現金と間違えやすいものとしては以下のものがあります。

・郵便切手やはがき ⇒期末時点の未使用分は「貯槽品」、使用分は「通信費」
・収入印紙 ⇒期末時点の未使用分は「貯蔵品」、使用分は「租税公課」
・消耗品 ⇒期末時点の未使用分は「貯蔵品」または「消耗品」、使用分は「消耗品費」


問題として出されるパターンとしては、期末に金庫の中身を実査したら
これらのものが出てきたというパターンです。

上記のものについては、修正仕訳を切る形になります。




スポンサードリンク

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔